以前の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
鈍色の空に踏み出す しゃちログ Photo Indigo... 気分屋の週末録 Twinkle ~ キラ... * Revival * 白金の森から カメラといっしょ ★ちびたのブログ★ 雪とんぼ*ひとりごと KOCO's Eye Jiji's photo サラリーマン桃太郎の散歩 那須高原360゜ 空の色 The Pleasure... "JI・KO・MA・N"... approximatel... フォトDiary・四国の風 まいにちしゃしんにっき ままちゃり号 リンク
タグ
カテゴリ
全体 03 FISH-EYE 01 STANDARD PRIME MC ZENITAR16mmF2.8 18mmF2.8(110) 18mmF2.8 PF(110) SIGMA 19mmF2.8EXDN FA20mmF2.8 M20mmF4 FA★24mmF2 K24mmF2.8 OM H.Zuiko24mmF2.8 FA28mmF2.8 FA Soft 28mmF2.8 SMCT28mmF3.5 K30mmF2.8 FA31mmF1.8 Limited XF35mmF1.4 R FA35mmF2 Distagon35mmF2.8AEJ M35mmF2.8 OM G.Zuiko35mmF2.8 DA40mmF2.8XS M40mmF2.8 M-ROKKOR-QF40mmF2 FA43mmF1.9 Limited RIKENON 45mmF2.8 FA50mmF1.4 K50mmF1.4 M50mmF1.4 Planar 50mmF1.4MMJ Planar 50mmf1.4ZK SMCT50mmF1.4 FA50mmF1.7 EF50mmF1.8Ⅱ GR A12 50mm XR RIKENON 50mmF2 SIG MACRO50mmF2.8 SMCT55mmF1.8後期 AR55mm MacroF3.5 OM G.Zuiko55mmF1.2 70mmF2.8(110) FA77mmF1.8 Limited FA★85mmF1.4 SMCT85mmF1.8 MC JUPITER-9 85/2 Sonnar85mmF2.8AEG FA Soft 85mmF2.8 APO-LAN90mmF3.5SL M-Rokkor 90mmF4(CLE) TAM 90mmF2.5(52B) TAM 90mmF2.8(72E) DFA Macro100mmF2.8 DREAM SOFT 100mm A★135mmF1.8 K135mmF2.5 FA135mmF2.8 M135mmF3.5 OM E.Zuiko135mmF3.5 APO-LAN180mmF4SL FA★200mmF2.8 ED IF OM E.Zuiko 200mmF4 NFD300mmF4 F★300mmF4.5ED〔IF〕 FA★400mmF5.6ED〔IF〕 M400mmF5.6 OM Zuiko400mmF6.3 08 WIDE ZOOM 02 STANDARD ZOOM SIG8-16mmF4.5-5.6 XF10-24mmF4R OIS DA12-24mmF4 ED AL G VARIO 14-42mm 06 TELEPHOTO ZOOM DA★16-50mmF2.8 F FISH-EYE 17-28mm TAM 17-50mmF2.8 SIG 17-70mmF2.8-4.5 FAJ18-35mmF4-5.6 XF18-55mmF2.8-4 R DA18-55mmF3.5-5.6 SIG18-125mmF3.8-5.6 DA18-135mmF3.5-5.6 SIG18-200mmF3.5-6.3 20-40mmF2.8(110) FA★28-70mmF2.8AL Tokina28-80mmF2.8 FA28-105mmF4-5.6PZ TAM28-300mm(A06) V.Sonner 40-80mm G VARIO 45-200mm DA★50-135mmF2.8 XC50-230mmF4.5-6.7 DA55-300mmF4-5.8ED SIGMA 70-200mmF2.8 SONY FE70-200mmF4G F70-210mmF4-5.6 FA★80-200mmF2.8EDAL M80-200mmF4.5 F80-200mmF4.7-5.6 LOREO PC LENS CAP Canon IXY D 200 etc.Lenses PENTAX Optio I-10 PENTAX Optio WP RICOH MF-1 未分類 RICOH GR SAMURAI 1300DG SAMURAI 4000ix SIGMA DP1s 003SH iphone5s iPhone6 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
▲
by kaze-brise
| 2017-07-31 23:46
|
Comments(0)
先日四万十撮影ツアーに参加した時に、予土線江川崎駅で鉄道ホビートレインを撮ってきました。
鉄分少なめなので、どうやって撮るのかよくわからないけど撮ってみました…ってiPhoneですが^^; 0系新幹線プラレール号 ![]() ▲
by kaze-brise
| 2017-05-31 21:13
|
Comments(0)
私が入っている写真クラブの企画で、今年のリコー(ペンタックス)のカレンダーの写真を撮影された北海道の写真家の中西敏貴さんと共にめぐる、土佐四万十の撮影ツアーに行くことになりました。
ペンタックスリコーファミリークラブ高松の主催ですが、会員でなくてもさらにはペンタックスやリコーのユーザーでなくても参加できる企画です。 バスでのツアーですがまだ座席に空きがありますので、もし興味のある方、詳細をお聞きになりたい方等いらっしゃいましたら、チラシにある連絡先に電話かメールにてお聞きいただくか、このブログにコメントいただければと思います。 以下ファミリークラブ高松からの引用です。 -------------------- 【中西敏貴さんと行く しまんと土佐路 撮影ツアー】 ペンタックスリコーファミリークラブ・高松支部では「 中西敏貴さんと行く しまんと土佐路 撮影ツアー」を企画いたしました。講師に、写真家・中西敏貴さんをお迎えし、いっしょに撮影ポイントを廻る2日間です。 開催日は 5月20日(土)・21日(日) 。ファミリークラブ会員ではなくてもご参加いただけます。 プロの撮影シーンを間近に見られるだけでなく、アドバイスもいただける機会はそうそうありません。朝から晩まで、どっぷり写真三昧の2日間をすごしてみてはいかがでしょうか? ツアーについて詳しくはこちら→ https://goo.gl/JRMTnn チラシ ![]() ![]() ▲
by kaze-brise
| 2017-03-31 23:14
|
Comments(0)
瀬戸芸の夏会期が始まったので、岡山県の犬島に行ってきました。
ここは銅の精錬所跡を美術館にした建物が有名ですが、それ以外にも色々芸術作品があります。 これもその一つ、家プロジェクト。様々なコンセプトの家の中に作品があり、「家」そのものが作品になっています。 これは透明の壁の「家」の中に、上下対称の花(造花)が入っています。 小さな島ですが、撮影しながら廻ったら6時間でも足りないくらい楽しめましたよ^^ A邸/リフレクトゥ ![]() PENTAX K-1
▲
by kaze-brise
| 2016-07-31 08:50
|
Comments(0)
発売日に買ってしまいました~~~(^^)v 嬉しいですっ! 嫁さんにバレると怖いですが(||゚Д゚)))) …でもやっぱ嬉しい。 これ見た人言わないでねm(__)m RICOH GR ![]() ▲
by kaze-brise
| 2013-05-28 22:33
|
Comments(6)
東日本大震災でお亡くなりになられた方のご冥福をお祈りするとともに、
被災された方々のご健康と一日も早い復興を願っております。 ブログでお世話になっている方も何人か被災されているようでとても心配です。 ブログへのUPが遅くなり申し訳ありませんでした。 ----- その大震災の四日前… 7日に父が亡くなりました。心筋梗塞で突然のことでした。 父はわがままでワンマンで自分中心に地球がまわってる人でした。 そのくせ家族が好きで家が大好きでみんなの世話ばかり焼いていました。 母もすっかり頼りきっていて、それこそゴミ出しや料理、掃除や片付けや 庭の手入れ、近所づきあいのゴタゴタなど、家のありとあらゆることを やってくれていました。日曜大工や工作も大好きでちょっとしたものなら 器用に作っていました。 この歳になって恥ずかしい話ですが、私も頼りにしていました。 まだまだ元気でいてくれるものと信じていたため、何も話をしていません。 もちろん親孝行なんて全く出来ていません。 でも、葬儀の日に聞いた話しで 『俺はこの歳になって好きなことをやらせてもらって、孫も3人もできて好きだと 言ってくれる。幸せもんやわ。』 と亡くなる少し前に他の人に言っていたそうです。 それを聞いて涙が止まりませんでした。 ----- 亡くなってからしばらくはゴタゴタしていたこともありTVを観る気にもならず、 初めてつけたTVが震災のニュースで、しばらくは何が起こっているのか分からず呆然と して観ていました。 その後の報道で大変な事と知り、複雑な気持ちで毎日画面に釘付けになってました。 母が『この人たちの大変さに比べたら私らのことなんか小さいのかも知れんねぇ』と 言っていたのが忘れられません。 母を一人にはしたくないので今は毎日実家と自宅の往復です。子供たちも総動員で 母のところに行ってもらっています。 しばらくはこの状態で行こうかなと思っています。 ----- 最近ようやくまた写真を撮り始めました。写欲も物欲も戻りつつあります。 …実はもうすでに買ったものもありますが。 久しぶりにブログも開きました。 コメントを頂いているのに返せていない方、申し訳ありませんでした。 しばらく休もうかとも思いましたが、もともとUPが月一ペースでゆっくりなので このまま続けようと思います。 またよろしくお願いします。 ▲
by kaze-brise
| 2011-03-30 09:42
|
Comments(8)
kazeです。え~バタバタです。
今から年末恒例(今回は行事が重なったため1月ですが)の ディズニーランド0泊3日往復車中泊ツアーに行ってきます。 明日は朝からディズニーランド。 午後からは生き別れの兄弟?とオフ会してきます。 楽しみ~。 ってなコトで午後10時出発なのに用意できてないっ! カメラも決まってない(こっちのほうが時間がかかる…) なので今日の写真のUPは無し。時間がないんです。 なら書くなと言われそうですが…^^; とにかく行ってきま~す。 ▲
by kaze-brise
| 2009-01-09 20:56
|
Comments(4)
12月の初めにメーカー修理に出していたK100DとDA12-24mmが
ようやく帰ってきました。3度目の正直ってことでさっそくキタ○ラの 店員さんといつものテスト撮影。結果はスーパーインポーズのズレや CCDの傾き、そしてピントのズレ等もほぼ許容範囲内におさまって やっと修理完了となりました。 DA12-24mmもどの焦点距離でも無限遠でちゃんと合焦するように なって帰ってきました。ピントのズレも無いようですし。 こんなに修理が長引いたのははじめてかも…長かった~。 で、それと同時にK20D、K200Dの発表。なんだかなぁ…(ーー;) --------------------------------------- K20Dは1460万画素のCMOSセンサーやライブビューなんかが よく取り上げられていますが、大幅に進化したというよりはK10Dの 不満だった点を一つ一つ丁寧にブラッシュアップした機種と言う感じ。 センサーに斜めに入ってくる光もキッチリ受け止める薄型のCMOS センサーや高感度ノイズの低減、Dレンジの拡大やカスタム設定の 充実などがとても気になるところです。 これで後はファインダーとシャッター周りがよくなればなぁ…。この 2点は*istDシリーズからあまり変わっていないんじゃないかな。 私は連写機能は使わないんですが、これが早くなればレスポンスも 良くなるだろうし、直接写りには関係なくてもフィーリングが変われば かなり写欲にも影響するので何とかして欲しいところです。 それよりもK200Dの方がかなり良くなってるんじゃないですかね。 これに前後ダイヤルとバッファを増やせばまんま小型のK10Dに なりそうです。安くなってきたK10Dと値段がバッティングしますが、 高性能で小型って言うところがいいです。少々重いのがアレですが。 では両機種とも買うか?…と言われたら“う~ん”ですねぇ(ーー;) 大幅に変わってしまったわけじゃないのでまだしばらくは様子見する のが得策のような気がします。Kヒトケタがどうなるのかを見極めて からでも遅くは無い気がしますね。 今回のディザー広告はやらないほうが良かったんじゃないかなぁ…。 さりげなく出していたら両機種ともにいいセン行ってたと思うんだけど、 期待が高まりすぎた感があります…。ペンタってやっぱり宣伝が下手。 そこがまた好きなんですけどね…^^; ▲
by kaze-brise
| 2008-01-28 16:44
|
Comments(2)
最近、所属してる団体の行事が目白押しでかなりテンパってます。
先日やっと定期演奏会が終わって、休む間もなく次は一泊で演奏に 行ってきます。その後も毎週のように演奏があって、どの行事にも 絡んでいるため、PCの前には座るものの別の事ばかりやってます。 今週末の一泊の演奏会が終わったら一息つけそうなのでまたUPしますね。 皆さんのところにも訪問できなくてすみません。 UPする写真はぼちぼちあるし、物欲日誌もあるし!?ね。お楽しみに…。 え、別に待ってないからいいって?…そんなこと言わずに^^; ▲
by kaze-brise
| 2007-05-10 00:06
|
Comments(10)
|
ファン申請 |
||